千葉工業大学とはどんな大学?
千葉工業大学は「世界文化に技術で貢献する」という建学の精神を持っています。
学部は工学部・創造工学部・先進工学部・情報科学部・社会システム科学部・大学院工学研究科・大学院情報学研究科・大学院社会システム科学研究科です。
自ら学習を継続し知識を身に着けることでそれを活かし、自分の知識や技術から課題を解決していく力を身に着けること、情報化に対応し研究者を養成するなど各学部で質の高い学びがあります。
中でも将来に向けて注目される学部が情報通信システム工学科です。
ハード・ソフト両面から学び情報化社会をリードする通信技術者を養成する学科になります。
現代社会で必要不可欠となる携帯電話のアンテナづくり、この通信基盤の基礎や情報通信ネットワークの構築、通信コンテンツやプログラムの作成など、コンピュータ関連に関しても高い技術を身に着けるというプログラムです。
千葉工業大学の情報通信システム工学科の学びとは
1年次では情報通信の基礎として重要な数学や物理を学び、この先の実践の土台を作ります。
2年時では1年次よりもより実践的な通信にかかわる仕組みやプログラミングを学び、ここでネットワークなどに関しても深い知識を身に着け、3年次ではより専門性の高い学修、さらに4年時で卒業研究を行うという流れです。
段階を置いて基礎から基礎を専門へつなげる教育、さらに専門性を深めて世間に出たときにすぐに利用できる力を身に着ける、こうした実践的な学びをしています。
基礎から深く学ぶことができるので身に付きやすく、自分が進む専門分野の技術や知識を将来に生かす学びができるのです。
どのような資格取得が可能?
情報通信システム工学科で学ぶことで取得できる資格がいくつかあります。
将来どの方向に進むのかによっても取得する資格が違いますが、第1級陸上特殊無線技士・第2級・第3級海上特殊無線技士、さらには電気通信主任技術者などの取得可能です。
第1級陸上特殊無線技士は総務省で定める無線従事者資格の一種で、特上の無線局における無線設備の技術や知識を得ていることを証明できる資格となります。
第2級海上特殊無線技士は電波能力の条件がありますが、海岸局や船舶局の無線設備の国内通信を行う操作が可能です。
第3級海上特殊無線技士も電波能力の条件がありますが、船舶局の無線設備の国内通信操作ができます。
電気通信主任技術者は通信ネットワーク工事や維持、運用を監督できる国家資格です。
こうした資格を取得することで様々な業界や職種で活躍できるようになります。
どのような業界で活躍できるのか
千葉工業大学で学んだ知識、また取得した資格を生かすことで幅広い分野での活躍が期待されます。
家電や音響機器のメーカーで技術者として就職することも可能ですし、通信機器メーカーの研究開発などに携わっている方も多いです。
放送会社のメンテナンスエンジニアやインターネットサービスプロバイダシステムの技術者として活躍している方もいます。
このほか通信機器メーカーや計測機器のメーカーなどへの就職も多く、身に着けた技術力や知識を武器に質の高い就職を求めることもできるでしょう。