1. >
  2. >
  3. マイクロ波(SHF)

マイクロ波(SHF)

マイクロ波(SHF)の特徴は伝送量が大きい

マイクロ波(SHF)の定義は、区分の仕方によって異なる見方がされることがあります。
慣用的には、波長が1ミリメートルから1メートルという範囲にある電波です。
そのため、名称として付けられている「ミリ」波というのは正確ではありません。
科学者たちは、ずっとこの短さの波長を発信できる方法を探していて、苦労の末に成功したため、このようなちょっとオーバーな名称を付けてしまったのが由来です。

周波数の区分では、330メガヘルツから330ギガヘルツまでの範囲にあるものを指します。
しかし、国際電気通信連合というところのルールでは、この周波数帯域だと、ミリメートル波やセンチメートル波、デシメートル波まで含んでしまいます。
そのため、あくまでもマイクロ波(SHF)という呼び方は、慣用的なものであるという意識の方が良いでしょう。

このマイクロ波(SHF)の特徴としては、波長が短いことから伝送できる量が多いという点にあります。
そのため、画像や動画を送るためにも非常に役立ちます。インターネットやテレビ、様々な探査、遠隔操作などにも使える実用性を持っています。
少なくても現状では、最も高度な利用をされている周波数でIT化を進める上で、切っても切れない種類の電波となっています。

マイクロ波(SHF)はかなり広い範囲で活用

マイクロ波(SHF)は、伝送量の多さからかなり広い範囲で使用されています。
たとえば、無線LANの電波としてはマイクロ波(SHF)が最も多いです。
また、気象レーダーや衛星通信、衛星放送といったサービスにおいても採用されているのが、この周波数です。

マイクロ波(SHF)通信は、精密な音声や画像データを送るのに適しているため、テレビ放送局では重宝されています。
ロケや取材現場で撮影した動画を放送局に送信する際には、多くの場合この周波数帯域を使ったシステムが利用されています。
受信設備は小型化することもでき、持ち運び可能なインターネットデバイスなどでも、この周波数が用いられることもあります。

もう一つの利用方法としては、電子レンジがあります。
水分を含む物体に照射すると熱を発するという現象を使って、食品の加温に使われているのです。
最も家庭に浸透している周波数と言えるでしょう。

また、通信以外の目的で利用されている電波としては、このタイプが最も多いです。
電子レンジで活用されるのと同じ原理を利用して、軍事用にも開発が進んでいます。
電波を敵や敵の設備に照射することによって、物理的なダメージを与えることができるのが特徴です。

目に見えない形での攻撃が可能となるため、各国で様々な形での開発がなされています。
やはり軍事用としても利用範囲の広い周波数なのです。